三笠がある風景2011
- 
                三笠産業では「三笠がある風景」をテーマに、皆様からの写真を募集しています。 珍しい作業現場、美しい景色の中で活躍する「三笠」の写真を投稿してください。 
 ☆投稿方法 投稿専用メールアドレスinfo@mikasas.jpにお送りください。携帯からの投稿も可能です。件名「三笠がある風景」としてください。
 投稿メールには ・住所/氏名/TEL/会社名 ・匿名希望の場合はペンネーム ・写真タイトル・コメント を必ず御記入ください。 優秀作品は当社ホームページに掲載し、記念品をお送りします。 沢山のお便りお待ちしております!
 他の年の「三笠がある風景」はこちらのリンクから!
 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009
  「三笠がある風景」インスタグラム版はこちら 「三笠がある風景」インスタグラム版はこちら
●「ベトナムにて」---MPT-36B
- 
                  ベトナムにて三笠のパワートロウェルを撮影。 ベトナムの輸送手段になっている、バイクの後部・・・ 運転手はバイクのシートではなく、パワトロのガードフレームに座っているような・・・ 落とさないよう安全運転をして欲しいですね。 
 撮影者:埼玉県 I様
 投稿日:2011年12月2日
 この記事のオリジナル写真1へのリンク
 この記事のオリジナル写真2へのリンク
- 
                  
  
●「北欧から」---MCD-1UB
- 
                  北欧スウェーデンより送られてきました。MCD-1UBコンクリートカッターを使用しています。 
 撮影者:スウェーデン/ストックホルム Rikard様
 投稿日:2011年11月10日
 
- 
                  
●「アメリカにて」---MTX、MVH
- 
                  アメリカにて三笠製品を見つけました。海外でMade in Japanの製品を見るとなぜか嬉しくなります。上のランマーがソルトレークシティーの鉄道敷設現場、下のバイブロがペンシルバニアのメディカルセンター道路建設現場で撮影したものです。 
 撮影者:アメリカ/ニューヨーク K様
 投稿日:2011年9月12日
 
- 
                   
●「居酒屋の前で」---MT-72FWA
- 
                  行き付けの居酒屋さんのそばで休憩中のランマーを撮影しました。 
 撮影者:東京都 K様
 投稿日:2011年8月10日
 この記事のオリジナル写真へのリンク
- 
                   
●「我が社の前で2」---MT-72FWA
- 
                  私の会社の前の工事現場で動いていましたので撮影をさせていただきました。最近、妙に都内では道路で工事しているのを見かけませんか? 
 撮影者:東京都 H様
 投稿日:2011年8月2日
 この記事のオリジナル写真1へのリンク
 この記事のオリジナル写真2へのリンク
- 
                    
●「我が社の前で」---MCD-214VDX
- 
                  我が社の前で、工事中にふと見ると三笠さんのカッターが使用されていましたので、撮影させていただきました。 
 撮影者:大阪府 K様
 投稿日:2011年6月14日
 この記事のオリジナル写真へのリンク
- 
               
●「カンボジアのランマー」---MT-72FW
- 
                  カンボジアで活躍!するランマーを撮りました。足下が・・・危ないです。 
 (編集部注:ランマーでの作業中は必ず安全靴をご使用ください!)
 撮影者:大阪府 T様
 投稿日:2011年6月2日
 この記事のオリジナル写真へのリンク
- 
                     
●「ベトナムの現場にて」---MVH-R60
- 
                  現在、三笠ベトナム工場の建設工事が行われているタンロンII工業団地内で、MVH-R60の年代物が元気に活躍しておりました。えっさほっさと駕籠のように運んでおります。 
 撮影者:埼玉県 I様
 投稿日:2011年5月12日
 この記事のオリジナル写真1へのリンク
 この記事のオリジナル写真2へのリンク
- 
                   
●「夜の銀座」---MLT-700
- 
                  夜間工事にはかかせないライト。まだ作業前の銀座でしたが三笠さんのライトがスタンバイしていました。 
 撮影者:東京都 C様
 投稿日:2011年5月2日
 この記事のオリジナル写真へのリンク
- 
                  
●「夜の東京駅」---MT-55L
- 
                  夜の10時半・・・東京駅周辺でパンパンパンと響く音!近くまで行き、のぞいてみれば、やっぱりランマーが、それも三笠さんの!!直ぐに携帯を取り出しパチリ。 実際に現場で動いているところをみると迫力がありました。それに、アスファルトが綺麗に締め固められていて。すごい!思わず大興奮をしてしまった、私達。 
 撮影者:東京都 WK様
 投稿日:2011年4月19日
 この記事のオリジナル写真1へのリンク
 この記事のオリジナル写真2へのリンク
- 
   
●「リビングレジェンド」---MDR-11
- 
                  搭乗式ローラーMDR-11型、製造を遡って調べると1972年今から39年前です。 バーハンドルタイプのハンドガイド式が通常でしたが、この搭乗型は特に貴重な物となります。まだまだ、現役で頑張っています。 弊社、社員でも見たことがない者もおります、貴重なお写真ありがとうございました。 
 撮影者:大阪府 O様
 投稿日:2011年2月10日
 この記事のオリジナル写真へのリンク
- 
                  
●「アメリカの庭で」---MTR-80
- 
                  アメリカの弊社代理店MultiQuip社の社員の方から届きました。 隣家の改修工事に使用されていて、それに気づいたのは息子さん達だったそうです。 アメリカへのMTR型の輸出は12、3年前に終了しております。 機体の状態も良さそうで これからもお客様のもとで、活躍してもらいたいです。 
 投稿日:2011年1月31日
 この記事のオリジナル写真へのリンク
- 
   

